
インスタグラムや
ツイッターFacebookにYouTube・・色々なSNSがありそれを自分のビジネスに役に立てることは王道の集客方法です。
しかし、どうしてもSNSが苦手だという個人事業主の方も多いです。
そんな個人事業主の方のために他の集客をお伝えします
ホームページを作りブログを書いてみる
まずはホームページを作りましょう。作るだけでは集客できないのでブログを書いていきます。
※ホームページの作り方
集客のお手伝いをしている
個人エステサロンのオーナーR様もSNSが苦手ということで
ブログを書いてもらうことにしました。
なぜホームページのブログを書くことが集客につながるのでしょうか?
それはGoogleなどでブログが表示されれば、検索ワード(検索クエリ)に関連するブログであった場合、読んでもらえる可能性があるからです。
(※検索クエリとは、ユーザーが検索したときに実際に使用した単語や単語の組み合わせのこと 例:相模原 脱毛)
どんなブログが読まれるのか??
まず、自分だったらどんなブログを読みたいか考えてみてください。
多分、自分の興味があること・役に立つこと・面白いこと・・がポイントではないでしょうか
面白いブログ・・というのはハードルが高いので 自分のターゲットが興味があること・役に立つことをブログにしていきましょう。
役に立つからといって 誰かのブログをそのまま真似してもダメで、オリジナルな内容ということも大事です。
読まれないブログの特徴
読まれないブログは 主に日記のようなブログです。一般人のプライベートに興味がある人は残念ながらいません・・
⇩のブログに詳しく書いています
体験ブログを書いてみる
オリジナルの内容といっても難しい・・と感じますよね。
でもご自分の体験談ならどうでしょうか?体験=まんまオリジナルです。
ということで、R様にもご自分が体験されたことをブログにしていただきました。
Rさんの初めてのブログはこちら
慣れていけば、画像を入れたり見出しをつけたりすることでさらに読みやすいブログになります。
ちなみに私が書いているこのブログも実際にR様に伝えていることなのでオリジナルの文章になるというわけです。
ブログは書いた後も編集してOK どんどん慣れましょう
ブログは一度書いたら終わり・・ではなくどんどん編集していいです。
SEOとかキーワードを意識して書くことも大切ですが、まずはブログ初心者の個人事業主はどんどん書いて慣れていきましょう。
そうしていくとどんどんオリジナルのブログが書けてくると思います。
SNSにはブログ書きました!とアップしてみよう
SNSが苦手・・とおっしゃる方の中には、何をアップしたらいいのかわからない・・といった理由もあると思います。
せっかくブログを書いたらそれをSNSで報告しましょう!
ワードプレスの設定でOGP設定(FacebookやTwitterなどのSNSでシェアした際に、Webページのタイトルや概要・イメージ画像など詳細情報を正しく伝えるためのHTML要素のこと)をしていれば
ブログ記事のURLを入れるだけで ⇩のようにシェアすることができます。

ブログを書いたら自動でSNSにシェアしたい!という場合は ワードプレスでプラグインを使えば可能です
色々な無料・有料のプラグインがありますが
今回Nelio Contentというプラグインを自分のホームページに追加してみました。
追加方法はこちらを参照しました
無事こちらの記事がアップされるか実験してみます。

⇦無事インスタグラムに自動投稿されていました・・!と言いたいところですが
不具合で自動投稿されなかったので、投稿記事の編集画面から「o social messages ready」をクリック。
(または記事下の「Social Media」までスクロール。)「Add Social Message」とあるのでクリック。
そこに表示してある「Add Social Message」をクリック。
ポップアップで「Create Social Message」の画面が出てくるので、中身を編集して「Save」をクリック。
1-2分後には無事SNSへの投稿完了。
登録していたBufferから(無事投稿しましたよ!)みたいな英語のメールが来てました。
細かい設定はSUGAFUDEに聞いてください
ワードプレスのプラグインなどの設定はSUGAFUDEでお手伝いします。いつでもお気軽にご相談いただけます。

このホームページは、集客やマーケティングで日々研究していること、本から学んだ成功哲学、日々のデザインなどをまとめています
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ♪