プログラミング初学者は、サイトの模写を一つ二つやった後に、次は何をすればいいのか迷いますよね。当たり前ですが、模写をやってもできるようになった気がしない・・
ほんじゃ、デザインカンプ を見ながらのコーディングやっちゃって!模写コーディングよりは実践的かもよ
そうよね。現役エンジニアさんも動画で言ってたから。やってみようかな!
(無謀かな)
あんたには無謀かも知れんけど、まぁやってみなよ
ということで取り組みましたがそう簡単にはいかないのが初学者・・
この記事は
- webサイトを作りたくて学習している方
- コーディング勉強中の方
- html/cssの基礎学習が終わった方
- 独学でコーディングを学習されてる方
- 人の失敗談を知りたい方
- これから何か始めたい方 に向けの記事になっています。 ではどうぞ!
あなたはこんなことでつまづいていませんよね

ウェブサイト制作の流れを説明するよ
企画を立てる→サイトマップを作る→ワイヤーフレームを作る→デザインする→コーディングする→webに公開
ここではすでにデザインしてあるものから画像などの情報を取得し、コーディングする学習に挑戦します。
まず、デザインが無料で配布されているので初心者でもできそうな簡単そうな物を探します。
無料配布はいろんなサイトが紹介しているので割愛しますが、私は参考にした動画で紹介していたデザインを参考に、コーディングしようと試みました。デザインをダウンロードしてワイヤーフレームfigmaで画像などの書き出しをしようとしたところ、上手くいかず断念。
次は、Adobeソフトxdにて書き出しをしようと試みましたがこれまたできない。
よくわからない失敗だね〜
そこで、情報アプリnoteで無料xdデザインを配布されていたのでそちらからxdを開いたところ、無事画像を選択し書き出しできました。
さて次はテキストエディターでコーディングしていきます。いよいよ!と思ったら
私が使っているエディタVS Codeを開いたところ、日本語表記が英語に変わってる〜なんて日だ!

踏んだり蹴ったり・・(涙)翌日解決しました
プログラミングで行き詰まった時、何時間も頑張ってしまうとこうなる

本日時間をかけて問題はひとまずクリアしたのですが、一つわかったことがありました。
同じところで何度もあーでもないこーでもないと思考していると、パフォーマンスがだだ下がりする
プログラミング勉強中や実際にコーディングしていたとして、必ずスムーズに行かないことがあります。
今回、私はそこをやらないと前に進めないと思い頑張ってしまいましたが、この状態では脳が疲れて正常な判断ができずパフォーマンスが低下します(今回の私のように・・)
脳がクリエイティブに動き出す方法・2パターン

では、あーでもないこーでもないの沼にハマったらどうすれば良いのか。まずはあがきます。とりあえずあがいちゃいますが、ますます沼に沈み込みます。自力で這い上がっても私のように疲労困憊状態に。
1・そんなときには仮眠
パワーナップとは、昼寝やうたた寝など短時間の睡眠をあらわす「ナップ」と、パワーアップを掛け合わせた造語で、日本では「積極的仮眠」と呼ばれています。 NASAの睡眠研究によって、集中力を維持させる科学的な効果が明らかにされており、昼に26分間の仮眠をとると認知能力が34%、注意力は54%向上したと報告されています
https://mainichi.doda.jp/article/2020/08/12/1956
科学的根拠に基づいた仮眠の効果ですね。
ちなみに仮眠をとってみましたが、20分ごろにやっとうとうとしてくるのでそこから起きることができず、結局1時間以上寝てしましました。。
2・全く別のことをする
私の体験では、こちらは仮眠ではないですが、睡眠をしっかりとった次の日に、問題が自然と解決するという経験をしたことがあります。
ある問題(コーディングエラーが出ていくら検証しても解らないなど)があったとして、自分なりに解決方法を探りますよね。
解決しないときは、一旦その作業から離れて全く別の事をします。(私の場合はプログラミング動画を見たりデザインの本を読むなど)
そして問題には触れず眠ります。
翌日なぜか解決方法が浮かんだり、解決に関連する情報を発見したりします。
これらはおそらく、ある一定の知識を詰め込んだ後に、睡眠状態(無意識)のときにでも脳が思考していたものと考えます。ある書籍で脳は無意識状態のときには問題解決に向かってものすごくクリエイティブに活動すると読んだことがあります。
今回そのような状態だったのではと推測しています。
堅苦しく書きましたが、要は考えすぎるな!てことですかね

このホームページは、集客やマーケティングで日々研究していること、本から学んだ成功哲学、日々のデザインなどをまとめています
詳しいプロフィールはこちらからどうぞ♪