インターネットって?

携帯やパソコンで調べ物するときにインターネットに繋がってないと見れないもんね〜

インターネットとは 世界規模のネットワークのことです。いわゆるネットと言われるものです。

現代はサービス自体をインターネットと呼ぶこともありますよね。
例えば(インター)ネットで買った などと表現するときもあります。

ネットワークって?

network=網を繋ぐ

人やものが網のようにつながっている様子です。

IT 業界で使われるネットワークは『コンピューターネットワーク』と言い 複数のコンピューターをつなげる技術を指しています。

例:Webサイト/SNS/オンラインゲーム/クラウドサービスなど

コンピューターをネットにつなげるには

コンピューターをネットに繋げるには、ネットワーク機器が必要になります。

身近なものでは、Wifiルーター(無線LANルーター)があります。

私たちがインターネットを利用するときには、インターネットサービスプロバイダ(光回線・ADSL回線・テレビ回線など)を通じてインターネットサービス事業者と契約します。

又、携帯電話回線を通じてインターネットを利用することもできます。

自宅でインターネットを利用するなら、普通はフレッツ光などの固定回線系のサービスを考えます。これらは月額料金などの費用が高いというのがデメリットになります。

現在は固定回線の代わりのサービスとして pocket WifiなどのモバイルWifiルーターなどがあり、固定回線よりもリーズナブルというのが特徴です。

しかし、契約中の携帯会社などでは、光回線を利用してのセット割などもあり、固定費が抑えられる場合もあります。

自分のスタイルに合わせて選ぶことが重要になります。

Wifiって何?

ケーブルを使ってネットワークに接続するのが有線接続、無線LAN(Wi-fi)や携帯電話をつかて接続するのは無線になります。

最近はパソコンも無線で繋げるのが主流です。自宅に無線LANがあればパソコンも携帯もネットワークに繋げられますね
(LANとは社内や自宅などの機器を繋いだネットワークのこと)

サーバー・ブラウザって何?

サーバーとは 情報やサービスを提供するためのコンピューターのことです。
メールサーバーやWEBサーバーなどがあります。

パソコンやスマホでインターネット情報を見る際に使われるのがWEBサーバーになります。
そのWEBサーバーに
情報をリクエストして
サーバーから情報を取り出して
レスポンスを受ける


といった流れで私たちは情報を得ています。

なるほどね〜
だからアクセスが集中するとサーバーに負荷がかかってサイトが見られない時があるのね〜

あとさ、なんか調べもんする時はGoogle Chromeから調べてるけどこれってどうして?


それは、Webブラウザと言って

Google Chrome
Safari
MicrosoftEdgeなどがありますが、

これらは、サーバーにリクエストするためのアプリになります。
(アプリとは目的に合った作業をするソフトウェアのこと)

ちなみにアプリとAPPってあるけど
APPはiOS(Appleが作ったOS)アプリのことだね

Ipアドレスとは

ここでポイントです。検索でGoogleと入れたとします。すると情報が出てきますね。

その検索に決まった数字の羅列を入れても検索ができます。この数字の羅列がIPアドレスになります。Ipアドレスはインターネットにおけるコンピューターの住所になります。
ただし数字の羅列はわかりにくいため 代わりにドメインというのを使います。

このIPアドレスをドメインに変換するときの仕組みをDNSと言います。

よく検索窓に検索ワードを入れますよね。
それをIPアドレス(数字のられつ)でもドメイン(〇〇.com)でも特定のサイトを検索できるってことですね

DNSとは

ドメイン(〇〇.comなど)を入力すれば自動でIPアドレスに変換されるようになっています。
この変換をしてくれるのがDNSサーバーになります。

DNSとは、DNSサーバーを使って指定されたドメイン名からIPアドレスを特定する事で、コンピューター同士の通信を可能にしています。

IPアドレスってどこまでの情報が入ってるの?自分のIPアドレスから情報見られちゃうこともある?なんか怖い〜

IPアドレスからは名前などはわかりません(個人仕様の場合)

しかし契約したプロバイダには情報はあるので 発信者情報開示請求を求められたら開示されることもあります。(普通は開示されません)

例えば誹謗中傷をどこかのサイトにしたとして、警察が開示請求を行えばプロバイダはすぐに開示するので匿名で行っても身元がわかるということです。

インターネットってなんか怖い?

よく振り込め詐欺やらフィッシング詐欺とか聞きますよね。だからネットは怖い。便利そうだけど買い物とかするのも怖い!といった声を聞きますね。
私も以前はそうでした!

インターネットの振り込み詐欺はIPアドレスから情報を取っているだけで
詐欺業者は何も分かっていません。
怖がらず冷静に対処することが大事です。
フィッシング詐欺も 偽の電子メールを送りつけ偽のサイトに接続させて 個人情報を抜き取る手口ですが、
(最近はスマートフォンにもこういったメールが送られてきます)対策を知っておくことが重要です。例:宛先や件名,送信元を確認/個人情報の入力を求められたら注意/
同様のメールが報告されてないか検索する などなど)

まとめ

知識があるだけでITリテラシーが高くなり、闇雲に怖がらなくなり騙されたりしなくなる!

知らないことは恥ずかしいことじゃないです。どんどん調べて情報社会を安全に過ごしていきたいですね

SUGAFUDEのホームページ制作は、お客様の目的を達成するためのデザインを作ります。
お気軽にご相談ください